子ども専門オンライン英会話のリップルキッズパーク。子供目線で楽しいレッスンをしてくれるので内の子供達も気に入っています。実はリップルキッズパークでは親もレッスンを受講できるんです!

え?それっってどういうこと?



本来は子供専門ですが、親もちょっとやってみたいってときに追加料金なしで受講できるのでいいですよ。



子供のオンラインレッスンに付き添っていたら私も受講してみたくなって。どんなレッスンが受けられるの?



実際に親の私が受講してみましたので、その時の様子をお伝えしますね。
この記事では、リップルキッズパークの親にレッスンについてご説明します。
- 親もレッスンを受講できる?
- 親向けのレッスンはどんな感じ?
- 親がレッスンを受講するにはどうすればいいの?
リップルキッズパークの子供レッスンの記事はこちらをどうぞ
子供が25社以上利用して12社を厳選!
リップルキッズパークのレッスンを親が受講できるのはどんな場合?
リップルキッズパークでは、親もレッスンを受講することができます。リップルキッズパークのサイトには親の受講について次のように書かれています。
親御様がご受講される場合も、ご兄弟がご受講される場合と全く同じとなり、大人・子供という区切りはございません。
引用元:リップルキッズパーク公式サイト
先生たちは生徒様が大人の方でも対応可能です。
つまり、大人・子供の区別なく、親も生徒のひとりとして受講するんですね。
やり方としては、1つの会員登録の中で家族としてレッスンのコマ数を子供と共有します。
たとえば、子供が週2回コースで利用している場合、ある週に親が1回レッスンを受講すると、その週の子供のレッスン回数は1回となります。



子供が忙しくてレッスンを消費できなさそうな時に親が受けるのでもいいですね。
リップルキッズパークの親のレッスンではどんなテキストを使う?
リップルキッズパークでは大人向けのコースや大人向けのテキストというものはありません。子供向けのレッスンの中で大人でも使えそうなテキストを使用するか、テキストを使わないディスカッション形式になります。
リップルキッズパークのサイトには次のように説明されています。
お子様の時と同じように最初のレッスンでレベル判定を行い、そのレベルに合った(テキスト使用の場合は)テキストを先生の判断で使用していきます。
引用元:リップルキッズパーク公式サイト
また、テキストを使用して欲しい、して欲しくないといった要望があればその旨を要望欄に書いていただく事もできます。
レベルの高いレッスンになりますと、自動的にディスカッションのような形式になることもございますがテキストの使い方にもよりますので、ディスカッションをご希望の場合はその旨ご要望欄にご記載いただければ幸いです。
各レベルに対応して使用するテキストは以下になります。
レベル | 使用教材 | 到達目標 |
---|---|---|
9 | CNN articles / International English 6 | 幅広いジャンルの話題を理解し、ノンネイティブとして細かいニュアンスの違いも表現できる。 |
8 | CNN articles / Interchange2 / Interchange3 / International English 5 | 社会生活の複雑な話題を理解し、筋道を立ててより明確に相手と意見の交換ができる。 |
7 | CNN articles / Interchange1 / International English 4 | 社会生活の複雑な話題を理解し、応用表現を使い自分の意見をしっかりと伝えることができる。 |
6 | International English 3 / Side by side4 | 幅広いジャンルの話題を理解し、ノンネイティブとして細かいニュアンスの違いも表現できる。 |
5 | Side by side 3 / International English 2 | 社会生活の複雑な話題を理解し、筋道を立ててより明確に相手と意見の交換ができる。 |
4 | Let’s go 6 / Side by side 1 / Side by side 2 / Let’s go Phonics 3/ International English 1 | 社会生活の複雑な話題を理解し、応用表現を使い自分の意見をしっかりと伝えることができる。 |
3 | Let’s go4 / Let’s go5 / Let’s go Phonics2 | 日常生活の基本的な表現を理解し、簡単な文章で自分の意見を述べることができる。 |
2 | Let’s go2 / Let’s go3 / Let’s go Phonics1 | 簡単な表現を使い、基本的なやりとりができる。 |
1 | Let’s go Begin / Let’s go1 / Flashcards | 初歩的な表現を聞き取り、基本的な指示に従うことができる。 |
レベル1~4で使用されるLet’s Goシリーズは子供向けなので、歌やチャンツなどが多めです。大人が受けるにはあまり向いていないかもしれませんが、Side by Sideは大人でも利用しています。
レベルが上がるにつれてCNN articlesなど時事ネタやニュースなどをトピックとして使えます。
ビジネス英語やTOEIC対策など大人向けのコースはありませんが、大人でもしっかりと英語を学ぶことができます。
リップルキッズパークの親用レッスンの予約方法
親のレッスンを予約する方法を説明します。手順としては、以下の2ステップとなります。
- 生徒情報を登録
- 通常通り予約
まずは、自分自身を生徒として登録する必要があります。
公式サイトにログオン後、PCの場合は左側のメニューから「生徒管理」ボタンを押します。
スマホの場合は、画面上部の「+追加/変数」ボタンを押します。


下にスクロールすると、生徒情報の登録フォームが表示されるので、必要情報を登録します。
子供用の登録フォームなので生年月日を入れる欄があってちょっと戸惑いました。
これを入れないと大人の受講だとわからないのでしっかり入れてください!ただし、実年齢が知られるのが恥ずかしい場合は、多少のさば読みは問題ないかと思います。


生徒登録が完了したらその生徒に切り替えて通常通りに予約をします。
子供の予約と同様に、レッスンに対する要望がある場合は、予約時に入力します。


予約確認画面にも「予約のお子様」となっていますが、これも気にしなくて大丈夫です。


親のレッスンの様子
それでは、私が実際にレッスンを受講してみましたので、その時の様子をお伝えします。
1回目のレッスンはレベル判定を兼ねたフリートークのようなレッスンでした。ちょっとどきどきしながらログインすると、先生が画面に表示されました。



ハ….ハロー



Hello! Nice to meet you!
簡単な自己紹介をした後、先生の質問に答えるかたちでトークが進みました。
- オンラインレッスンは初めて?
- どうして受けようと思ったの?
- 英語学習の目的は?
- 新年の抱負は立てた?
- 仕事のこと
- 家族のこと
- 最近のコロナの日本の状況
などを話しました。
先生はセブにひとり暮らしをしていること、コロナ禍以降自宅でレッスンをしていること、パパママや兄弟の話をしてくれて、25分が終了しました。



久しぶりで英語で雑談をしたので言葉がなかなか出てこなかったのですが、リフレッシュになりました。
レッスン後、次のようなレビューが届きました。


ちなみに、リップルキッズパークの先生は明るく楽しく子供に接してくれる印象ですが、相手が大人の私だったからか先生のテンションは普通でした。
初めての先生だったのでもともとそういうタイプの先生だったのかもしれませんが、大人の私としては落ちついた雰囲気で進めてくれたので逆にほっとしました。



次回はテキストを使ったレッスンにチャレンジしてみようと思います。
大人も遠慮不要!親もレッスンを受講してみよう
リップルキッズパークの親の受講は、前から気になっていました。どんな内容かわからなかったのでなかなか勇気が出なかったのですが、受けてみたら楽しかったです。そんなに気負うことはなかったなという感じです。



まあ私も正直必要以上にドキドキしてしいましたがね。特に自分の生年月日入れるところで。
ただし、あくまで子供メインですから、子供が利用しているのを親がついでに受講する、程度の気持ちでいてくださいね。
- 予約していたレッスンを子供が急に受けられなくなったとき
- 子供がレッスンを消費しきれないとき
- 気が向いたときにゆるく英語レッスンを受けたい
こんなときに受けるのはいいですね。
英語中級者以上ががっつり高度な英語を学びたい場合にはあまり向いていないかなと思いました。リフレッシュ目的でフリートークやディスカッションをしたり、英語ビギナーのパパママが基礎から学び直しをしたい場合などにもよさそうです。
また、子供をよく知っている先生のレッスンを親が受講したりすると、また違った面白さがあるのかもしれませんね。
お子さんの受講がまだの場合は、まずは無料のお試しレッスン(2回)を受講してみてくださいね。
\2回の無料レッスンが受けられる /