幼児向け英語アプリのイチオシ、ABCマウスを子供が利用しました。
とにかく幼少期は「英語って楽しい!」と思ってもらえることがとっても大事!
幼少期に楽しく英語に触れておけば、学校の英語学習も抵抗なく入っていけるようになりますからね。
ABCマウスでは、インプットとアウトプットの両方ができて、さらにフォニックスなどの「読む」スキルも取り入れられた良質な英語アプリです。
スマホやタブレットですき間時間に気軽に英語に触れることができて、私の子供もたくさん英語を覚えました。
このブログ記事では、英語アプリの「ABCマウス」の口コミをご紹介します。
リニューアルされたABCマウスの紹介記事はこちらです。

ABCマウスの特徴

これは塗り絵のアクティビティです。塗り絵遊びをしながら、数字と色を英語で覚えることができます。
ABCマウスはコンテンツが豊富で、今まで「コレ!」という子供向け英語アプリを見つけられなかった親御さんも満足できる教材です。
また、徐々にレベルアップしていくのでお子さんの成長を感じられますよ。
ここでは、他にはないABCマウスの特徴について説明していきます。

- アカウントを3つまで設定できる
- 5,000以上の豊富なアクティビティ
- アルファベットやフォニックスを自然に覚えられる
- 学習の進み具合をレポートで確認できる
それぞれの特徴について、1つずつ説明していきます。
リニューアルされたABCマウスの紹介記事はこちらです。

3歳息子がABCマウスを使っている動画
映像があったほうがわかりやすいと思いますので、3歳の息子がABCマウスを使っている動画をご紹介しますね。
これは、あいさつの単語とその写真を組み合わせるゲームです。
最初は適当に選んでいるように見えますが、繰り返し操作するうちに単語の意味を自然と理解できるようになっているのがいいですね。
写真を使っているので、英語をいったん日本語に置き換えるのではなく、英語を直感的に吸収できます。
単語も耳と目からの両方のインプットで自然と覚えていきます。
最後は、ご褒美のチケットがもらえて喜んでいます笑

タッチ操作で直感的に使えるので、3歳でも1人で楽しめます。
最初は使い方のサポートをしましたが、慣れると勝手に進めていました。
リニューアルされたABCマウスの紹介記事はこちらです。

ABCマウスの豊富なコンテンツをご紹介
ABCマウスの具体的な内容をご紹介します。
スタート画面
まずはこちらが最初の画面です。
「ラーニングパス(My Learning Path)」、「クラスルーム(Classroom)」、「マップ(Map)」、「Basics(ベーシック)」、「Things To Do(やること)」からそれぞれのメニューに飛ぶことができます。
ラーニングパス
スタート画面から「ラーニングパス」に入ると、このようなすごろくのような画面になります。
この画面では、ゲームや飼育などを除く純粋な「英語学習」の進み具合が分かります。
1つのレッスンを修了すると次のステップに進むことができるんです。
進捗が100%になると、次のレベルに進むことができます。
クラスルーム
こちらはスタート画面から「クラスルーム」に入ったときの画面になります。
欧米の学校の一般的な教室が再現されています。
上に並んでいるメニューや、教室内の本棚、コンピュータ、水槽などをタッチすると、それぞれのメニューに入ることができます。
こちらが担任教師のジョーンズ先生。
ジョーンズ先生があらゆるシーンでいろいろなことを教えてくれます。
もちろん英語ですが、最初はかなりゆっくり話してくれていました。
こちらが一緒に学習を進めるクラスメートたちです。
それぞれの子供に名前が付いていて、いつも同じメンバーになっています。
アニメーションでは、この先生と子供達と一緒に学んでいきます。
息子もクラスメートの名前も覚えてしまい、靴を履くときに「Nicoがおっとっとってなっちゃったねえ」と話していました。
マップ
スタート画面から「マップ」に入ると、このような画面になります。
画面の中心にある「School」は「クラスルーム」にいくなど、先ほど説明したスタート画面と共通のメニューがいくつかあります。
ここでは、「Library(ライブラリ)」、「Shopping(ショッピング)」、「Farm(農場)」、について説明します。
ライブラリ(図書館)
まずはライブラリです。
ここではかなりたくさんの本を読むことができます。
ディズニー系の本も充実しています。
ボタンを読むとネイティブの音声で読み上げてくれるので、文字が読めなくても大丈夫です。
親が英語の本を読み聞かせするのはしんどいときもあるのでこれは助かりますね。
音声を流しながら一緒に見て楽しむこともできます。
こちらはライブラリのカテゴリ別の画面です。
お話だけでなく、「ナショナルジオグラフィック」などの自然科学物や動物に関する本など、分野が多岐に渡っています。
英語の本を買うと結構な金額になりますので、これだけでもABCマウスを利用する価値がありますよ。
ショッピング
アクティビティが終わるたびにもらえるチケットを集めてお買い物に使うことができます。
ペットショップ、お洋服屋さん、家具屋さん、おもちゃ屋さんなどがあります。
映画館では動画を見ることができます。
こちらはお洋服屋さん。
持っているチケットで好きなお洋服を買うことができます。
息子の服の趣味・・・?
農場
次は、農場です。
最初の画面から農場にいる動物を選ぶことができますが、今回は羊を選んでみます。
羊さんがたくさんいる画面に移動しました。
ここでは羊の声を聴いたり、羊に関する説明を聞くことができます。
羊の本を読んだり…、
羊のパズルもあります。
羊の塗り絵も用意されていますよ。
ちなみにマップから「Zoo(動物園)」に行っても、同じようにそれぞれの動物のページに飛ぶことができます。

この農場シリーズと動物園シリーズは、我が子はあまり使ってませんでした…。
それよりもペットを育てる方が楽しかったみたいです。
動物だけじゃなく、乗り物、虫など、子供が興味を持ちそうなことを幅広く充実させてくれるともっといいなと思いました。
子供が夢中!ABCマウスでペットのお世話
こちらはアバターのアイコンを押すと表示されるユーザ画面です。
主にペットのお世話ができるところですね。
ユーザ登録の時点で、子供が好きな魚とハムスターを選べます。
チケットを貯めると、そのチケットでハムスターを増やしたり、このようにハムスターのオモチャを増やしたり、小屋を拡張させることができるんですが、我が家の子供2人は結構はまってました。
こんな風にパイプをつなげてハムスターが通れる道を作るんです。
これは下の子のケージなのでシンプルですが、お姉ちゃんはかなりパイプを増やしていました。
画面をタッチするとエサや水をあげることができます。
このハムスター飼育のページに関しては、英語学習の要素はあまりなかったのが残念ですが、ABCマウスをやる動機になるならまあいいか、という感じです。
リニューアルされたABCマウスの紹介記事はこちらです。

まずは無料でABCマウスを体験してみよう
ABCマウス(ABCマウス)は海外で実績のある英語教材です。
遊びながら英語を学ぶことができます。
移動中や外出先でも手軽に使えるのが魅力です。
お子さんが小さなうちから英語に触れさせたいというご家庭におすすめです。
アプリを先にダウンロードしてしまうと、無料体験ができないどころか料金が高くなってしまいます。
必ず以下のボタンを押して、楽天のページから先に無料体験を申し込んでくださいね。
\無料でお試しできます/
・楽天IDでログインできます
・無料期間経過前に解約すれば料金はかかりません
リニューアルされたABCマウスの紹介記事はこちらです。
