学研のオンライン英会話クラウティの口コミ記事です。
学研の「クラウティ」は7歳の上の子はもちろん、3歳でも飽きることなく楽しくレッスンを受けられました。
さらに、クラウティは大人向けレッスンも充実しています。
1人分の申し込みで家族6人までレッスンを受けられて、それぞれの年齢に合ったコースが選べるんです!

我が家は無料体験レッスンを家族全員で受けてみました。
3歳の子供が一番気に入って、とても楽しそうにレッスンを受けていました!
レッスン動画も載せています。

\無料体験が3日間毎日受けられる♪/
学研クラウティの特徴
オンライン英会話サービス「クラウティ」の基本情報はこちらです。
レッスン時間 | 10分、25分 |
対象年齢 | 3歳~ |
講師 | フィリピン人 |
教材 | オリジナル教材 |
使用ツール | 専用アプリ(Android)またはChrome(PC/iOS) |
レッスン形式 | マンツーマン |
兄弟・家族シェア | ○(家族6人まで) |
月額料金 | 全時間帯レッスン可能: 1日最大2回7,150円/4回10780円 16:00までの利用: 1日最大2回4,950円/4回8,800円 |
特徴は次のとおりです。
- 1契約を家族で分け合える
- 学研の教材を使用した優れたコース内容
- 講師はフィリピン人
- 生徒も画面を操作できる双方向型
また、1回10分という短時間のレッスンもあり、飽きやすい小さなお子さんにちょっとだけ受けさせる場合にも向いています。
クラウティは家族・兄弟でレッスンを分け合える

クラウティの最大のメリットとして、1契約で6人までのアカウントを作ることができます。
契約しているプラン(1日最大2回または4回)の範囲内で自由に受講することができるんです。
兄弟がいる場合はもちろん、大人が受講したい場合も、あらゆる世代に対応したコースが用意されています。
料金的にもお得ですし、家族で受講することで刺激にもなりますよね!
学研の教材を使用した優れたコース内容
クラウティは学研グループの会社によって運営されているため、レッスンでは学研のノウハウが反映された学研独自の教材を使用します。
このクラウティのそれぞれのコースが、とっても面白いものばかりなんです。
コースの概要を示した表がこちら↓です。
出典:クラウティ

たとえば大人向けレッスン。

子供に英語に興味を持ってもらいたいなら、親が英語に取り組んでいる姿を見せることも大切です。
この「大人のためのやり直し英文法」というフレーズ、いいですね。
学校で英語を勉強してからしばらくたってもうすっかり忘れてしまったという人が、英語を学び直すのに役立ちそうな内容です。
↓こちらの「英語で子育てフレーズ」は、子育て中の親が子供に英語で話しかけるのにいいです。

日常生活で子供に使っている言葉って、意外と英語でなんて言うか分からなかったりしますからね。

こちらの「身の回りの英語(オフィス)」も職場で英語を使う必要がある人には実用的な英語表現を覚えられるのは助かるんじゃないでしょうか。
明日すぐ使える英語表現!て感じで、ピンポイントの表現を知ることができるのは魅力です。
講師がレッスン画面にテキストを共有
クラウティのレッスンでは、独自のアプリを使用するか(Androidの場合)、Chromeブラウザを使用します(PC/iPhone/iPadの場合)。
レッスンは、講師が画面にテキストを共有し、そのテキストを一緒に見ながら進められます。
↓こんな感じに、先生の顔を見ながら、同時にテキストも確認できます。

テキストをダウンロードしたり、別途購入する必要はありません。

教材のイラストも、子供が好きそうな可愛らしいものでした。
そして共有された教材の画面はこちらからも操作できるんですよ。
ちょっとびっくりしました。
上の画像で、先生の顔の下に青いボタンがいくつかありますよね。
この中から鉛筆マークで画像に線を描いたり、消しゴムで消したり、文字を入力したりなんかもできます。
双方で画面を操作できるのは面白いですね。
具体的には、3歳の子供の体験レッスンの様子のところで詳しく説明しますね。
クラウティの体験レッスンの様子
クラウティの体験レッスンは、3日間毎日1レッスンを受けられます。
家族でレッスンを分けあうことができるので、我が家で家族全員が順番にレッスンを受けてみました。
(この記事の執筆時点では体験レッスン期間が3日より長かったため、3回以上レッスンを受けています)
小1の子供:【キッズ】絵本を読んでみよう!

まず最初にレッスンを受けたのは小1の子供です。
私が読み書きを重点的に覚えさせたいという希望があったため、「絵本を読む」というコースを選びました。

1回目が「ごきげんいかが?」(How are you?)
2回目が「どこの出身なの?」(Where are you from?)
という本を読みました。
簡単な英語を読みながら、英語表現や答え方を覚えることができますね。
先生と一緒に、1レッスンで1冊の絵本を読みます。
画面に絵本が1ページずつ表示されるので、まずは先生が1人で読み、次に先生と一緒に読んでいきます。
それなりに楽しんではいましたが、娘はもっと遊びの要素のある楽しいレッスンを受けたかったみたいです。
レッスン後に、先生からメールでレッスンカルテが届きました。
「あなたは可愛らしくって、レッスンでは礼儀正しく質問に答えられて、発音もがんばってやってたね。今日やったことはちゃんと復習してね。」という内容のことが書かれていました。
このレッスンカルテは届くときと届かないときがありました。
3歳の子供:【キッズ】英語ドリルでおけいこ!(動画あり)

3歳の子供がチャレンジしたコースは、「英語ドリルでおけいこ!」というものでした。
英語を勉強するのではなく、英語を使って幼児向けドリルのようなものを先生と一緒に解いていくので、とても楽しかったようです。
その中でも息子が気に入った「ちえ」のレッスンの動画をご紹介しますね。
動画にもありますが、時々先生が日本語を交えて話しかけてくれます。
先生と一緒に線でつないだり、

アルファベットをなぞり書きしたりしました。

こちらは、先生にスプーンに丸付けてね、フォークで丸つけてね、と指示されて丸をつけました。

子供自身が指で画面をタッチして操作をするんです!
これ、子供にはゲーム感覚で楽しいですよね!
こういうタイプのレッスンは初めてだったので、息子も喜んでやっていました。
ただ、1回目のレッスンでは操作が必要なことを知らなかったので、タッチ操作ができないノートPCで受講してしまって失敗しました。
まだマウスがうまく操作できないので私がサポートしましたが、その次からはスクリーンタッチができるタブレットで受講しました。
\無料体験が3日間毎日受けられる♪/
大人: 観光客へのおもてなし英会話
大人向けのコース内容が楽しそうだったので、私もチャレンジしてみました。
選んだのは「観光客へのおもてなし英会話」。
外国でも日本のことを紹介する機会があるので、興味があってこちらにしました。
その中でも、「寺社仏閣などの様式やマナーを語ろう」というレッスンにしました。

テキストはお参りの作法や、お寺と神社の違いについて説明する対話パターンのものでした。
テキストの例文を先生の後に繰り返したり、先生とロールプレイング形式でパターンを変えて繰り返しました。
テキストの内容は興味深かったですが、基本的にテキストに沿って進みその例文を繰り返すという定型パターンだったので、ちょっと物足りなかったです。

中級以上の方はフリートークのコースを選んで、そこで自分で学びたいトピックを提案するほうがいいかもしれません。
大人: はじめてのビジネス英語
英語初級レベルの夫ですが、せっかくなのでレッスンを受けてみることにしました。
夫は学校を卒業してから英語はご無沙汰。
そんな夫に私が選んだコースは「はじめてのビジネス英語 会議編」の「意見を出す」というレッスンです。

最初に先生に「How are you?」と聞かれ、「うー」とか「あー」とか口ごもってしまい、娘に助け船を出してもらっていました。
その後、自分の意見を述べるときの表現、「I think …」や「In my opinion…」などで始まる文章をテキストに沿って先生と練習しました。
嫌がるかなあと思っていたのですが、久しぶりに英語に触れて刺激になったようで。
「結構いいじゃん」
と言っていました笑
\無料体験が3日間毎日受けられる♪/
学研クラウティの気になる点
家族全員で体験レッスンを受けてみましたが、ちょっと気になった部分もありますので率直にお伝えしますね。
- 予約が取りにくい
- 大人のレッスンは初心者向けのみ
予約が取りにくい

一番気になったのは、予約が取りにくいということです。
私が日中は仕事をしているため、平日予約可能なのは夜間のみ。
その時間帯は特に予約が取りにくかったです。
受講可能時間は10:00~24:00となっており、深夜は空きがありましたが子供には無理ですよね。
クラウティに問い合わせたところ、会員が急増して講師が不足しているということでした。
現在講師の採用・増員を急いでいるとのことで、しばらくしたら予約の取りにくさも解消されるかもしれません。
また、クラウティでは予約が可能になるのが24時間前からなんです。
数日前から予約を入れておくというのができないのも予定が立てにくいですね。
大人のレッスンは初心者向けのみ
大人のレッスンはテキストの復唱などが多いと感じました。
これなら、自分で同じような例文の本を読むのと変わらないのでは、とちょっと思いました。
そのため、中級者以上はつまらなく感じる場合もあるかもしれません。
初心者で何から学習したらいいかわからない、発音を矯正してもらいたい、会話の流れや間合いをつかみたいといった目的の方には良いのではないかと感じました。
クラウティの料金
クラウティの料金体系をご説明します。

出典:クラウティ
16:00までのプランの方が安くなります。
1回当たりのレッスン単価は最安で73円(10分レッスンの場合)から。
家族全員で受けるとすると、1人あたりの月額料金もかなり安くなります。
クラウティの口コミ・評判
クラウティのネットやSNSでの口コミを集めてみました。
まずは7歳のお子さんが体験レッスンを受けられた方の報告。
するほど打ち解けていました?
レッスンの内容も初心者でも選びやすい(動物、色、昆虫)ので、おしゃべりできるお子さんなら何歳からでも始められるのではないでしょうか??14日間の無料体験期間もあるのでオススメです✨?#オンライン英会話 #子育て #クラウティ #学研— とらのこ@全力育児&フォロバ全力でします! (@tigershotxx) December 20, 2019
お子さんが楽しまれているようですね。 予約の取りにくさがネックになっている模様・・・。
オンライン英会話のクラウティ、今までで1番子供が楽しそうなんだよなぁ。。ただのオンライン慣れ? 定型文でのやりとり練習があるからセンテンスの発言も増えていい!
でも予約とりづらいって聞くしなぁ。。とりあえず年開けて落ち着いたら他のとこも検討しよ。#おうち英語 — 篠@おうち英語と知育(⁎˃ᴗ˂⁎) (@shinoiwa_chiiku) December 22, 2019
この方も予約が取りにくいとおっしゃってますね。
いくら安くても予約ができないのは困りますよね。
オンライン英会話のクラウティ、
間違って課金してたから使おうと思ってたんだけど、
予約が取れる時間枠が少なすぎて結局1回も使えないまま課金期間終了した!!!!
なんかおかしいかと思ってメールで相談したら、今そんな感じらしい。
やっぱもうネイティブキャンプ一択かな。#オンライン英会話— にゃ~ご@おうち英語園 (@eigohome) December 18, 2019

やはり予約の取りにくさをネックに感じている方も多いようです。
この点が早く解消されるといいのですが。
学研クラウティをおすすめできる人
クラウティは小さいお子さんや兄弟がいる場合におすすめ!
家族で分け合えるし、特に下の子がとっても楽しんでいました。

3歳ですと途中で集中力が途切れてしまうこともあるのですが、クラウティのレッスンは自分も参加できるので最後前積極的に取り組んでいましたよ。
\無料体験が3日間受けられる♪/

