我が家の子供たちが夢中になった英語アプリのABCマウス。
教材も豊富で文句なし!

だったのですが…
実は無料お試し期間内に解約してしまいました。
解約してしまった理由と、その後再入会した理由を書いています。
こんな方に読んで欲しい
- ABCマウスが気になる!でも失敗談も知りたい
- お試ししたいけど無料期間内に解約できるの?
- 英語アプリを遊びだけじゃなく英語学習のために使わせたい
ABCマウスの退会方法は簡単
無料体験って言っても、解約の手続きがややこしくなってるんじゃないのー?と思いますよね。
解約はとても簡単。
以下の3ステップだけです。
- 保護者用の設定ページから「アカウント」を選択
- 「ご解約方法」を選択
- 「解約する」ボタンを押す
画像付きで説明しますね。
1.保護者用の設定ページから「アカウント」を選択
2.「ご解約方法」を選択
3.「解約する」ボタンを押す
たったこれだけです!
電話したり、複雑な操作は不要でした!
ですのでお試しは気軽に利用してみてください。
我が家がABCマウスを継続しなかった理由
子供がはまっていたABCマウスですが、1ヶ月の無料お試し期間の終了前に解約しました。
その理由はたった1つ…
子供が夢中になりすぎた!

約束の時間になってもやめられなかったりして、トラブルの原因になってしまったんです。
特に3歳の息子のはまりっぷりはすさまじく、朝起きたらすぐにABCマウスやる!と言って勝手にPCを立ち上げたり、保育園から帰ったらABCマウスABCマウスと大騒ぎ。
確かにABCマウスには時間制限機能がついていて、設定した時間になったら使えなくなるようにはできるんです。
こんな風に制限時間を設定できるんですね。
そして、時間になると画面がロックされます。
しかし延長してくれ~と騒ぎ始めるんです。
まだ3歳なので、我慢する、約束を守るというのは難しいのはわかりますが、嫌がるのを無理矢理やめさせることが親としても嫌になり退会しました。
一応、ルールは決めていたんです。
- 1日15分、時間になったら途中でもやめる
- 宿題などやることをやったあと(上の子)
- 遅い時間になった日はやらない
しかし、その場の状況に応じて時間などもなあなあにしてしまったところがありました。
最初の時点できちんと約束をしなかったのが反省点です。
ABCマウスの利点を生かせなかったのは親の私が原因だった!
ABCマウスを子供にやらせると、楽しく遊んでくれるからと子供任せにしてしまっていたところがありました。
私が気に入っていたのはたくさんの本が入っていることです。
子供の大好きなディズニーの絵本もこんなにたくさん。
でも実は、読み上げ機能が付いている本は一部だけだったんですね。
この画像の本棚に並んでいる本のうち、音声で読み上げてくれるのはピンクの丸で囲んだマークが入っているものだけです。
意外と少ないですよね。
読み上げてくれるのは短い本だけのようでディズニー系の本に介しては対応していません。
音声読み上げに対応している本はこんな感じです。
単語の部分お色が変わり、とてもわかりやすいです。
私は最初のお試し期間中は、このことを認識していなかったんです。
英語の本を自力で読めない子供は、当然自分では本を開かななくなりますよね。
こんなに素晴らしい教材なのにうまく有効利用できておらずもったいなかったです。
今後は、私からももっと積極的に関わって、一緒に使って興味を持っている本は読んであげたり声かけもしていきたいと思いました。
ABCマウスを退会したらどうなった?
もっと続けたいという子供の希望を聞かず、無理矢理ABCマウスを退会。
その後どうなったかというと…。
退会したらすぐ忘れてまた別の遊びに夢中になると思っていたのですが、子供らの執念がすごかったのです。
どうしても諦められない息子は、もう使えないのにPCでABCマウスのサイトへ行き、クリッククリック。
もう利用できませんと出るのにそれでもリロード、、、
そしたらなんとですね、
PCに履歴が残っているのか何なのか分からないのですが、たまーにちょっとだけ遊べるときがあったんです。
それを退会後も根気よくやり続ける息子。

さらに、そこで流れる
初めてのABC~♪
エービーシーマウス!!
というABCマウスのCMソングのようなものをエンドレスに歌い続ける、、、、

と最後は根気負けしました?
ABCマウスに再入会
ABCマウスを再開するに当たって、子供としっかり約束をしました。
- 朝はやらない
- 勝手にやらない(やるべきことをやってお母さんがいいよと言ったら)
- 時間になったらやめる
- お母さんがやめようと言ったら途中でもやめる
- お約束を守れなかったらまた使えなくする
しつこいくらいに何度も念を押してから再入会手続きをしました。

ABCマウスで単語を習得!このゲームがいいよ
ABCマウスを再開してからしばらく経って、3歳の息子が唐突に、
「ママー、松ぼっくりって、英語で “Pinecone” って言うんだよ!」
と言ってきたのです。
どうして知ってるの?と聞くとABCマウスと答えるじゃありませんか!
詳しく聞いてみたところ、この神経衰弱ゲームで出てきたそうです。
幼児英語教材って、Apple、Bananaといったフルーツ、Dog、Catといった動物の単語から始まるのが多くないですか?
正直、子供向け英語教材でAppleとかHelloはもういいよ、と思ってしまうときもあります。
動画を見ていただければわかると思うんですが、出てくる単語のレベルがもう一段上ですよね。
これは結構嬉しいです。
読み書きを覚えさせたい場合のおすすめメニュー
7歳のりぃ子は今まであまりやってこなかったサイトワードのメニューを積極的に使わせて行こうと思っています。
このように単語が並んでいるんですが、各単語をクリックすると例文を読み上げてくれます。
これは「away」の例文です。
日本語に訳すプロセスがないので、英語と写真を見て、イメージで単語を理解することができます。
こちらは「find」です。
ここまでは「Beginner」レベルなので単語も優しいですが、「Advance」になると単語も難しくなっています。
結局ABCマウスはおすすめ?
コロナによる外出自粛要請で家で長く過ごさなくてはならない現在の状況では、このABCマウスはおすすめです。
正直なところ、1日中やらせるのは避けたいですし、本を読んだり、テレビやアプリ以外の時間も作りたいです。
しかし、テレワークで子供を見ながら仕事もしなくてはならない場合に、このアプリはとても活躍してくれています。
英語の学習をさせていると思えば、罪悪感もあまり感じなくてすみます。
ただし、我が家のようにはまりすぎないように、最初に約束をしっかりすることは大事ですよ。
まずは無料体験をおためしください。
アプリを先にダウンロードしてしまうと、無料体験ができないどころか料金が高くなってしまいます。
必ず以下のボタンの楽天のページから先に無料体験を申し込んでくださいね。
さらに詳しい説明記事はこちらをご覧ください。

子供向けオンライン英会話ランキングはこちら!
