小学生に英語を学ばせたいと思っても「どのアプリがいいの?」「本当に効果はあるの?」と迷ってしまいますよね。
そんなときによく名前が挙がるのが、世界中で利用されている英語学習アプリ「デュオリンゴ(Duolingo)」です。ゲーム感覚で学べる仕組みや、短時間でも毎日続けやすいレッスン内容は、子どもにも親にも支持されています。
実際に口コミを見ても「発音やリスニングが伸びた」「自然と単語が覚えられるようになった」といった声が多く、英語の基礎作りには効果があることがわかります。一方で「会話力までは伸びにくい」「飽きやすい」といった意見もあり、弱点も存在します。
この記事では、デュオリンゴを小学生が使ったときのリアルな口コミや効果、注意点をわかりやすくまとめています。
特に会話力を伸ばしたいときはAI英会話【スピーク】のほうがおすすめです。

スピークは会話が楽しいので中1の娘がハマってます!
デュオリンゴ(Duolingo)は小学生にどう?口コミから見える効果
子どもの英語学習にデュオリンゴを取り入れてみたいと思っても、「どの年齢から使えるの?」「メリットと注意点は?」「実際に効果があった口コミはあるの?」と気になる方は多いのではないでしょうか。

ここでは、小学生の学年別の使い方や、メリットと注意点、さらに実際の利用者の声をご紹介します。
小学生の学年別に使えるデュオリンゴ(ABCと通常版)
デュオリンゴには小学生の学年別に使える「Duolingo ABC」と通常版「Duolingo」があります。
就学前から小学低学年の子には、読み書きの基礎に特化した「Duolingo ABC」がおすすめです。対象年齢は3〜8歳で、フォニックス(文字と音の結びつき)を楽しく学べるレッスンや、お話を読み進めながら自然と英語に触れられるコンテンツが豊富。遊びながら英語に慣れることができます。
一方、小学中〜高学年になれば通常版の「Duolingo」でステップアップするのが効果的。単語や文法、リスニングや発音など幅広いスキルをバランス良く学べます。
デュオリンゴのメリットと注意点
ここではデュオリンゴのメリットと注意点を簡単にお伝えします。
【デュオリンゴのメリット】
まずはデュオリンゴのメリットです。
- 無料で始められる:基本機能は無料で利用可能。まずはどんなものま無料で試してみたい家庭にぴったりです。
- 短時間で取り組める:1レッスンあたり5分程度なので、スキマ時間に続けやすく学習習慣が身につきやすいです。
- 親子で取り組みやすい:学習進捗を確認できる仕組みがあり、親子で一緒に学べばモチベーションが高まります。
アプリで気軽に、無料で始められるのが一番の魅力ですね。
【デュオリンゴの注意点】
続いて気になる点です。
- 会話力には直結しない:英会話アプリではないため、ペラペラと話せるようになるかというとそれは難しそうです
- マンネリ化しやすい:続けていくうちにマンネリ化して飽きてしまう可能性も。特に小学生だと継続が難しいかもしれません。
- 難易度が高くなる場面も:進めるうちに文章入力が必要になるため、小学生だけでは難しい場面があり、保護者のサポートが必要になる場合があります。
気軽に利用できても継続できなければ意味がないですから、この点が課題といえそうですね。
実際の口コミからわかる効果
それでは、実際の口コミからわかる効果をみてみましょう。
【デュオリンゴの口コミ】
デュオリンゴを3年以上続けている我が家の子が初めて英検3級を受験しました。自己採点をしてみるとリスニングの問題がほぼ満点でした!!本人曰く、毎日デュオリンゴでネイティブの発音を聞き続けたからだと思うと話しています。デュオリンゴの問題はゆっくりめですが音声が伴うものがほとんどで、発音の聞き取り問題もあります。実際に成果が出たことはかなりの自信になります。
小学生もDuolingo(デュオリンゴ)が続けられる使い方のポイントとは?より引用
実際に3年以上デュオリンゴを続けている小学生のご家庭では、初めての英検3級受験でリスニング問題がほぼ満点だったそうです。お子さん本人も「毎日ネイティブの発音を聞き続けたからだ」と話しており、音声を伴う練習が効果を発揮していますね。
他の口コミでも、デュオリンゴは特に「発音やリスニング力の強化」に効果があると評価されています。ただし、会話力を伸ばすには別の教材や英会話レッスンとの併用が望ましいという意見も見られます。
「発音やリスニング力の強化」の効果を得たいという方には、とてもよい教材になるのではないでしょうか?
次の章からはデュオリンゴの良い口コミと悪い口コミをさらにみていきましょう。
小学生の良い口コミ!英語の発音や単語力が伸びたという声
実際にDuolingo(デュオリンゴ)を使った小学生や保護者からは、「発音が自然になった」「単語力がぐんと伸びた」といったポジティブな口コミが多く寄せられています。

ここでは、小学生の子がどのように成長したのか、具体的な体験談をご紹介します。
わが家の小学5年生の息子、英会話教室に通っていないんですが、iPadとiPhoneで英語学習アプリのDuolingo(デュオリンゴ)を毎日続けていたら、驚くほど英語が上達したんです!先日、学校のネイティブの先生に「発音がとっても自然だね!」「単語をたくさん知っているね!」と褒められていると聞いて、親として本当に嬉しくなりました。
iPadとiPhoneで小学生でも簡単に英語学習!小5が英語アプリDuolingo(デュオリンゴ)で驚きの効果をあげた方法より引用
娘は英語初心者のころからDuolingoを始めて、3ヵ月くらいで気づいたらかんたんな英語を読んだり書いたりできるようになっていました。自信を持って勧められるので、まさにおすすめ神アプリ!
【体験談】Duolingoを小学生がやってみたら?3ヵ月で英語絵本を読めた!より引用
書けなくても。スペルをかけなくても。感覚で学ぶ
単語ではなく、文章で英語に親しむが出来ている
しかも、発音までチェックしてくれる!!
最高すぎる。私が学生の頃に、これ開発して欲しかった。絶対に毎日続けて、子を小6までにペラペラに育て上げられる自信を。このアプリに感じている
8歳 6歳 Duolingoにハマるより引用
他の英語学習と併用せず、デュオリンゴ1本で学習している子や、英語のベースがなく初心者から始めた子も確かな手ごたえを感じているのはすごいですね。
小学生の悪い口コミ!ゲーム感覚に偏る・続かないという声
Duolingo(デュオリンゴ)は手軽に楽しく学べる反面、「ゲーム要素が強すぎて学習効果を実感しづらい」「続けてはいるけれど身についていない気がする」といった声もあります。
ここでは、実際に小学生や大人の利用者から寄せられたネガティブな口コミを紹介し、注意しておきたいポイントを見ていきましょう。
話題のDuolingo。2ヶ月以上、毎日やっているが、英語力が上がっている実感は全くない。レベル上がっても難易度はほぼ変わらないし、これでちゃんと英語力を上げるのは無理なのでは。英語が苦手で、勉強が続かない人にはいいと思う。
— ソルソル (@solsol4416) June 28, 2025
過去に使ってたDuolingoは簡単すぎるのが毎日続いて(私がビギナーだから設定の問題かもしれないけど)簡単すぎるうちに飽きてしまったんだよなあ。あとパズルみたいな感じでパターンとして回答認識してしまうのか身についてる感じは残念ながらなかった。。
(https://x.com/444_care/status/1927537227405611117)
「あと1レッスン、あと1レッスン」と思ってやっていると、いつのまにか30分、1時間とやってしまっているときがあるので、ゲームにハマりやすい人は、時間を気にしながらやったほうがいいですね。
Duolingoのレビューです:外国語を上達させるために効果的に活用するポイントも解説!より引用
無料版のDuolingoでは単語力や基本的な構文を身につけられますが、英会話力を身につけるのは難しいです。有料版のDuolingo MaxにはAIとのビデオ通話機能など英会話に特化した機能がありますが、無料版にはありません。
【体験談】Duolingoを小学生がやってみたら?3ヵ月で英語絵本を読めた!より引用
なかには英語力の向上を感じられない人も。特に一定期間続けるとマンネリ化してしまい、効果を感じにくい傾向にあるようです。
特に会話力を伸ばしたいなら、AIとの会話が秀逸なスピークのほうが向いていると個人的に感じています。
小学生が効果を出すための使い方!親子で取り組むコツ
Duolingo(デュオリンゴ)は手軽に始められる英語学習アプリですが、小学生がしっかり効果を出すためには工夫が必要です。特に親子で取り組む姿勢や、保護者のサポートがあるかどうかで学習の成果は大きく変わってきます。
親子で一緒に使うと効果が高まる!

Duolingoは子ども一人でも学習できますが、親子で一緒に取り組むことで効果がさらに高まります。
学習記録を一緒に確認したり、親が興味を持って意識を向けることで、英語に親しむ時間が自然に増えていきます。つまり、アプリを与えてやらせっぱなしではダメで、家庭内で一緒に取り組む状況をつくれることが最大のポイントなのです。
子どもにとって「やらされている」のではなく「一緒に楽しむ」のが継続のコツです。
小学生がつまずかないために親がサポート!
小学生がDuolingoを効果的に続けるには、親のサポートが欠かせません。次のような工夫がされていると良いでしょう。
- 初期設定やレベル診断の手伝い:アカウント作成や最初のレベル診断は大人が一緒に行うとスムーズです。
- ルール作り:利用時間や場所をあらかじめ決めることで、使いすぎや視力への負担を防げます。
- ノートや単語帳の活用:覚えきれない単語や文を記録して復習させると効果が高まります。
- モチベーション維持:間違いが続いても「一緒に調べてみよう」と声をかけることで、挫折を防げます。
親が伴走することで、子どもは安心して学習を続けられ、少しずつ成果を積み上げていけます。
会話力を伸ばしたいなら別の英語アプリも!
Duolingoは単語や文法、リスニングの基礎力をつけるのに効果的ですが、実際に「会話ができるようになる」には少し物足りない面があります。そんなときにおすすめしたいのが 「スピーク(Speak)」 という英語アプリです。
スピークは、AIを相手に実際の英会話のように話す練習ができるアプリです。発音チェックや会話のやり取りを繰り返すことで、「聞いて理解する」だけでなく「自分の言葉で話す力」を磨けます。小学生の基礎固めにはDuolingo。さらにAIを駆使したスピークで会話練習をすれば、より実践的な英語力につながります。

娘もデュオリンゴとスピークを両方使ってみて、スピークのほうが会話が楽しいと言っています。
\ まずは7日間の無料体験 /
デュオリンゴ 小学生 口コミについてまとめ
ここまで口コミを見てきたなかで、デュオリンゴ(Duolingo)は小学生にとって手軽に始めやすく、英語の基礎に触れるツールとして効果的であることが分かります。

発音やリスニング力の向上、そして繰り返し問題に取り組むことで自然と語彙や構文を覚えられる点は、多くの利用者が実感しているメリットでしたね。さらに、1回のレッスンが数分で終わるため無理なく続けやすく、ゲーム感覚で学べる仕組みは子どものモチベーション維持にも役立っています。
一方で、口コミの中には「会話力がなかなか伸びない」「問題が単調で飽きやすい」といった声も見られました。コツコツ続けられる子ならいいのですが、うちのように飽きっぽい子には続けるのが難しいかもしれません。
また、読む・聞く・発音する力は伸びても、実際に相手と英語でやりとりする場面になると力不足を感じるケースがあるようです。
こうした弱点を補うのが、スピーク(Speak)という英語アプリです。スピークはAIを相手に実際の会話形式で練習ができるんです。自分の発音をその場でチェックしてもらえたり、やりとりの中で自然な英会話の流れを身につけたりできる点は、デュオリンゴにはない魅力です。

AIとの会話は柔軟性があって面白いですよ!無料期間があるので一度試してみてほしいです。
\ 1分で登録完了!7日間の無料体験/