
子供にオンラインの英語多読レッスンを受けさせたい!
「英語多読アカデミア」ってどう?
未就学児からの子供に英語多読をオンラインで指導してくれる英語多読レッスン「英語多読アカデミア」。効果が高いと評判が良いので、気になっている方も多いのでしょうか。
英語多読アカデミアはOxford Reading Tree(ORT)などの英語絵本を教材として使い、洋書の多読を通して子供の英語力を向上させることを目指しています。また、一定期間受講している子が英語をスラスラと読めるようになり、続々と英検に合格しています。
私の子供2人は、英語多読アカデミアではないのですが別の英語多読のオンラインレッスンを受講中です。受講開始してから1年半で英検準2級に合格しました。
共通点が多い英語多読アカデミアのほうも、グループレッスンの体験レッスンを受講しました。他の英語多読レッスンと比較したそれぞれの特徴や違いも説明します。最近は英語多読レッスンも増えてきましたが、目的に応じてどこを選べばいいかの参考になると嬉しいです。
英語多読アカデミアとは?
英語多読アカデミアは、オックスフォードリーディングツリーを教材とした、英語の本を読むことを通して英語を伸ばすオンラインスクールです。単語や文法を暗記する従来の学習法とは異なり、絵本や物語を使って「自然に英語を理解する力」を育てます。

そんな英語多読アカデミアの特徴を3つのポイントに分けて詳しく紹介していきます。
英語多読のスクール!読む楽しさから英語を身につける
英語多読アカデミアは、「読むことを楽しみながら英語を自然に身につける」ことを目的としています。
テキストではなく、絵本やストーリーを使って英語を学ぶため、単語暗記や文法中心の学習が苦手な子どもでも無理なく続けられます。絵本を通して、英語の表現や語彙が自然と定着しやすいのが特徴です。
英語多読につていは以下の記事でも解説していますので、詳しく知りたい方はこちらからどうぞ

ネイティブ×日本人コーチのWサポート
英語多読アカデミアでは、ネイティブ講師と日本人講師がペアで指導を行う「Wコーチ制」を採用しています。
ネイティブ講師が生きた英語で総合的な英語力を伸ばし、日本人講師が理解度や学習内容を丁寧にフォローしてくれます。
特に「多読プレミアムコース」では担任制でサポートが受けられ、英語の質問に答えたり、自分の意見を英語で伝えたりする力が自然と養われます。
継続できる習慣化の仕組みがある
英語学習は継続が鍵ですが、英語多読アカデミアにはそのための仕組みが整っています。
毎日参加できる「音読・多読ルーム」では、同じ目標を持つ仲間と一緒に学ぶことで、自然と英語を読むことが日常に。他の子と一緒に取り組むことでモチベーションが保たれ、英語学習を「努力」ではなく「習慣」として続けられるようになります。
モチベーションの波に左右されず、英語に触れ続けられる環境が整っているのが大きな魅力です。
英語多読アカデミアのコース説明
英語多読アカデミアには、プレミアムコースとベーシックコースがあります。
プレミアムコースはレベル別の4技能強化レッスンで専属講師から週2回または3回のレッスンを受けつつ、自由参加の音読ルーム/多読ルーム(グループレッスン)も受講できます。
音読ルーム/多読ルームのみに参加できるのがベーシックコースです。
| 4技能強化レッスン | 週2回/3回 マンツーマン/少人数 | 専属のネイティブ・日本人講師によるレッスン | プレミアムのみ |
| 音読ルーム | 月40回 人数制限なし(平均5~8人) | ネイティブ講師と音読練習 | 自由参加のグループレッスン |
| 多読ルーム | 月40回 人数制限なし(平均5~8人) | ネイティブ講師とスピーキング練習 | 自由参加のグループレッスン |
実際のプレミアムコースの様子はこちらの動画をご覧ください。
うちの子はトライアルで多読ルームのレッスンを受けたことがあります。先生が1人でOxford Reading Treeを読み上げていき、随時参加している子を順番に指名して内容に関する質問をしていました。
人数が多かったのですが、ポンポンとテンポよく指していったので、人数の多さによるデメリットはあまり感じませんでした。
音読ルームは、1人ずつ順番に音読をするのではなく、先生と参加者全員が同時に音読をしていく流れです。ですので、読めなくてつまずいてしまったり、読みを間違えていたとしても、指摘や訂正はなく、自分で気がついていかなくてはいけないのではないかと思います。
英語多読アカデミアの良い口コミ
英語多読アカデミアを実際に利用している保護者からは、「英語力が着実に伸びた」「英語が好きになった」などの口コミが数多く寄せられています。
特に、多読を通じて英語を「理解する力」が育つことや、継続しやすい仕組みが高く評価されています。
ここでは、実際の口コミをいくつかご紹介します。
先日息子が全国統一高1模試の結果を持って帰って来て、「お母さん見てよ!英語の長文総合読解満点だったよ!」と大変嬉しそうに話してきました。40点配点中満点の40点。学力レベルは最高のSレベルでした(模試は河合塾です)。本人本当に嬉しそうでした。去年合格した英検2級も、準1級の合格スコアライン512を超えた526スコアで合格、本当におかげ様です。ありがとうございます!!
https://et-academia.com
読書習慣がない娘に本への興味を持ってもらいたいと思って始めました。まだ、1ヶ月しかたっていないので習慣化までは至っていませんが毎週レッスンがあるので少しずつ読書が増えていくので一年後が楽しみです。
引用元:https://coubic.com/etacademia_c
英語多読アカデミアさん(@etacademia)のレベルチェックを受講しました✨自己申告でORT9にしたけど、全然レベルが足りていなかったらどうしようと思っていたけど😂8割方理解できているようで安心した♥再読を勧められて、今まで1回きりだったけどありだなと思った❣️新生活が落ち着いたらやりたいな🥳
引用元:https://x.com/nagisatt/status/1780571231580045762
このように、英語多読アカデミアでは結果が数字に表れるだけでなく、「英語を読むのが楽しい」「本が好きになった」といった心の変化も多くの利用者が感じています。
英語多読アカデミアの悪い口コミ
英語多読アカデミアは多くの利用者から高い評価を得ていますが、一方で「料金が高め」「他の学習方法と迷う」といった声も見られます。
特に、継続して受講するとなると、家計や子どもの学習計画とのバランスを考える保護者が多いようです。ここでは、実際に寄せられた少しネガティブな意見も紹介します。
今さらなんだけど、英語多読アカデミアが気になりすぎてる。英語を身につけるメソッドとしては凄く理にかなってるし腑に落ちる。
お値段ムリ!と思って一旦スルーしたけどJPREP+家庭教師の値段考えたら、意外と変わらない気もしてきた。(高いけど💦)実際にやってる方の体験談聞きたい😭
引用元:https://x.com/natsu_math/status/1768981072719872188
英語学習も色々選択肢増えてくるのではと思うと悩むな…。
引用元:https://x.com/10m94652312/status/1767755764536639869
就学前までは低予算で簡単な読みまでいけるようにぼちぼち継続して、そこから多読アカデミアでグッと集中投資もありかなとか。いつ何にかけるかって難しい…
このように、「内容や評判は良いけれど、料金面で悩む」という意見が見られます。学習効果やサポート体制がしっかりしている分、費用が他のオンライン英語学習サービスよりも高めに感じる方もいるようです。
ただ、その分「英語多読を通して英語を定着させたい」「ネイティブ環境に近い形で学ばせたい」家庭には、投資する価値があると考える人も多い印象です。
料金については次で説明します。
英語多読アカデミアの料金プラン 高いという声は本当?
英語多読アカデミアの料金について説明します。料金はコースと受講回数で変わってきます。また、英語多読アカデミアには、プレミアムコース6か月、ベーシックコース3か月という最低継続期間が定められています。
これは、英語多読は継続・習慣化することで効果が得られるためで、英語多読アカデミアは6か月は継続する意思・意欲のある生徒を受け入れるという方針です。
問題は続けられること。
— 英語多読アカデミア (@etacademia) April 23, 2023
短期間集中して
テクニックを学ぶ学習法ではないため
当スクールにおいても
最短受講期間は6ヶ月と
ハードルを高く設定しています
中途半端に行っても
時間もお金も無駄になります。
そのため
最低6ヶ月続けられる意欲のある生徒しか
受け入れを行っていません。
しかし、やってみたけど子供に合っていないなと感じた場合も解約できないので、入会前にじっくり検討してから入会する必要がありますね。
英語多読アカデミアの料金を以下にまとめました(2025年10月時点の料金です)。
| 入学金 | 受講料 | |
|---|---|---|
| プレミアム | ||
| 週2回 | 22,000円 | セミプライベート 55,000円 プライベート 63,800円 |
| 週3回 | 22,000円 | セミプライベート 73,700円 プライベート 94,600円 |
| ベーシック | 11,000円 | 16,280円 |
詳しいコース内容は次で説明しますが、体験レッスンを受けて料金に見合う価値があると納得し、親子で徹底的に英語多読に取り組んでいく覚悟があれば、いきなりプレミアムコースから始めるのもありですね。
ベーシックコースの最低継続期間は3か月と、プレミアムコースより短いです。
英語多読アカデミアの口コミの中には「料金が高い」と感じる声もありますが、「料金に見合った価値がある」と感じている利用者もいます。実際に受講した保護者からは、「確かに安くはないけれど、子どもの理解度がぐんと上がった」「講師のサポートが丁寧で続けやすい」といった声が寄せられています。
ネイティブ講師と日本人講師のWサポートによる手厚い指導や、子どもの自主性を伸ばすコーチング型レッスン、そして多読を習慣化できる環境づくりなど、サービスの質が非常に高いため、「高いけれど納得できる」という意見が多いのも納得です。
つまり、英語多読アカデミアは「高いけれど、その価値を実感できるスクール」と言えるでしょう。
私も子供が体験レッスンを受けて、続ければ確かに英語力は伸びるだろうな、と感じました。しかし、金額面で、継続的に続けるのは難しいと感じました。我が家の子供たちは、その前から英語多読アカデミアと同じくOxford Reading Treeを教材にした英語多読のオンラインスクールの「マジックキーキッズアカデミー」を受講しています。
料金的にもこちらの方が継続しやすいこともあり、英語多読アカデミアの料金がネックになっている方は、こちらも検討してみてもいいかと思います。

英語多読アカデミアと他の英語多読スクールを比較!
ここでは、実際に他の英語多読スクールやオンライン英会話と比べて、どのような違いや強みがあるのかを詳しく見ていきます。料金やサポート体制を比較することで、自分やお子さんに合った学習スタイルを選びやすくなるでしょう。
英語多読アカデミアと、私の子供も受講しているマジックキーキッズアカデミー(MK)の2つのサービスの概要を比較します。
モモシロこの2つのスクールでを比較検討される方が多いようです。
重要な共通点を黄色、相違点をピンクのアンダーラインで表しています。
![]() 英語多読アカデミア | マジックキー | |
| 運営会社 | 株式会社英語多読アカデミア | バリュー総研合同会社 |
| 講師 | 英語ネイティブ ・日本人 | フィリピン人 |
| 使用教材 | ORTを含むOxford Reading Club(ORC)の洋書 | ORTを含むOxford Reading Club(ORC)の洋書 |
| メインレッスン | 週2回/3回 グループ40分または マンツーマン30分 | 週2回 マンツーマン25分 |
| カウンセリング | あり (プレミアムコースのみ月1回) | あり (月1回日本人カウンセラーが担当) |
| 担任制 | 英語講師と日本人コーチの担任制 (プレミアムコースのみ) | 担任講師が固定レッスン |
| コース | 多読プレミアム(週2回/週3回) ベーシック | 初級コース(週2回) 中級コース(週2回) |
| その他のレッスン・イベント | ・文法クラス ・スピーキング ・ゲームレッスン (マインクラフトなど) | ・長期休み中の追加レッスンオプション ・不定期の無料イベント (オンライン/オフライン) |
| 任意参加の グループレッスン | あり (人数制限なし:週5日開催で受け放題) | あり (最大5名:週6日開催で1日2回まで) |
| 最低継続期間 | あり (プレミアム6か月ベーシック3か月) | なし |
| 入学金 | 22,000円(プレミアム) 11,000円(ベーシック) | 0円 |
| 料金プラン | プレミアム55,000円~94,600円/月 (最短契約期間6ヵ月) ベーシック16,280円/月 (最短契約期間3ヵ月) | 初級12,800円 中級14,800円 ※兄弟割引あり |
| 無料体験 | 3回(有料4,180円) | 2回(紹介制度で8回)+グループレッスン |
| 公式ページ | 詳細を見る | 詳細を見る |
一番の共通点は、イギリスの英語学習者の子供向けの絵本シリーズ「Oxford Reading Tree」をメイン教材にしていることです!
Oxford Reading Treeの本は日本でも入手できますし、デジタルアプリも提供されています。レッスンを受けずに家庭で読み進めることももちろんでききます。

オンラインのクラスは、家庭で英語多読を継続するのが難しかったり、子供の英語力に合っているか確認できなかったり、効果的な取り組みができているか分からないまま手探りで進めるという英語多読のデメリットを補うもので、プロのサポートを受けながら計画的かつ継続的に多読を進めていけます。
それぞれの共通点や違いについては、次の章で詳しく解説しますね。
英語多読アカデミアとMKの共通点
2つのサービスのの共通点は以下になります。
- 英語多読を主軸に子供の英語力を向上
- 保護者向けカウンセリング
- 自由参加のグループレッスン
他のオンライン英会話にはなく、この2社にある3つの共通点について説明します。
英語多読を主軸に子供の英語力を向上させる
一番の特徴は英語多読(本を通してたくさんの英語を読むことで、英語力を底上げする)によって子供の英語力アップを図っていることです。英語多読を非常に重視しているという点では共通しているということですね。
一般的なオンライン英会話は会話重視になりがちですが、英語多読では会話だけではなく、読む力・リスニング・文法力・語彙力・発音なども同時に鍛えることができるのです。
我が子は、英語多読で急激に英語力がアップしたので、多読については大変効果を感じています。
そして、どちらも英検に合格する子が多いのですが、実際は英検合格を最終目標にしているわけではなく、いわゆる英検対策はそこまで重視していません。多読を続けることで、結果的に英検に合格できるような総合的な英語力がついていくということですね。
教材としては、どちらもイギリスの学校で教科書としても使われているOxford Reading Treeを使用しています。

Oxford Reading Treeはストーリーが面白く、おうち英語や英語教室でも人気のとても有名な絵本シリーズです。続きが気になってどんどん読みたくなるというメリットもあります。
どちらもOxford Reading Treeを含む1000冊以上が収録されたOxford Reading Club(ORC)というスマホやPCで読めるデジタル書籍のアプリを利用できますので、レッスン時間外も自由に本を読むことができます。
保護者向けカウンセリング
一般的な子供向けのオンライン英会話は、レッスンがメインです。それに加えて予習・復習コンテンツを提供していることろもありますが、保護者向けのカウンセリングをしているところはほどんどありません。
英語多読アカデミア(プレミアムコースのみ)とMKは、月に1回、リクエストベースで多読学習に関して保護者が面談形式のカウンセリングを受けることができます。
モモシロ英語多読アカデミアのベーシックコースは個人カウンセリングはありませんが、保護者向けのサポーターミーティングには参加できます。
英語多読を進めていく上で悩んだりつまずいたり、思うように進まないとき、プロに相談してアドバイスを受けられるのは親としても心強いですよね!
MKは子育て中のスタッフがカウンセリングを担当しています。しかもお子さんが英語多読を続けて結果を出されている方たちのため、気軽に相談できるのは助かっています。
カウンセリングは月額料金に含まれていますので、入会したら積極的に活用してみてください。
モモシロ体験レッスン前の面談でも、子供の英語学習に関する相談をできますよ。
自由参加のグループレッスン
どちらもほぼ毎日グループレッスンが開催されていて、受講者は自由に参加することができます。マンツーマンと比べると発言の機会は減りますが、レッスンだけ受けてそれ以外の時間は何もしない場合と比べて、成果が全然違ってきます。
このようにレッスン時間以外にも、ORCを使って英語の本を読んだり、グループレッスンに参加することで英語の力を維持するだけでなく、そこからさらに伸ばしていけます。
ORCのアプリは英語多読を習慣化するのにもとてもいいツールですし、1人でマンネリ化しそうな場合もグループで他の子と一緒にレッスンを受けるのは刺激にもなります。
自分より少し先に行く子を見てモチベーションが上がったり、いい意味でライバル意識が出たり、良く顔を合わせる子がいたらあの子も頑張っているからと一緒に成長し合えるというのはグループレッスンの大きなメリットですね。
英語多読アカデミアとMKの違いを解説
次は、両者の違う点について詳しく比較していきます。2社の主な違いは以下になります。
- 料金の違い
- 講師の違い(ネイティブ・日本人講師とフィリピン人講師)
- コース内容の違い
料金プランについて
英語多読アカデミアの料金プランについてはすでに説明していますが、再度おさらいしますね。。料金だけを比較すると英語多読アカデミアのほうが料金が高く、入学金も別途必要です。
英語多読アカデミア
英語多読アカデミアの料金がこちらです。
(2025年10月時点の料金です)。
| 入学金 | 受講料 | |
|---|---|---|
| プレミアム | ||
| 週2回 | 22,000円 | セミプライベート 55,000円 プライベート 63,800円 |
| 週3回 | 22,000円 | セミプライベート 73,700円 プライベート 94,600円 |
| ベーシック | 11,000円 | 16,280円 |
マジックキー(MK)
英語多読アカデミアの料金体系は、選択肢が多いためちょっと複雑ですが、MKはシンプルです。月額料金のみで入学金はありません。
| 入学金 | 月額料金 | |
| 初級 | 0円 | 12,800円 |
| 中級 | 0円 | 14,800円 |
英語多読アカデミアのベーシックコースとMKは料金的に近いですが、アカデミアのベーシックはマンツーマンレッスンがないんです。
グループレッスンしか受けられない英語多読アカデミアのベーシックコースよりも、マンツーマン+グループレッスン1日2回までのMKの料金のほうが安いです。
モモシロ英語多読アカデミアのプレミアムコースはすごく手厚くていいと思いますが、個人的にはアカデミアのベーシックを受けるのであればMKのほうがサービス内容的にもおすすめしたいです。
講師について
英語多読アカデミアでレッスンを担当するのは日本人講師とネイティブ講師。それに対して、MKはフィリピン人講師となります。
料金に差がある理由の1つとして、この点も大きいと思います(人件費の差)。講師としての質は単純に国籍だけでは判断できませんし、ネイティブだからいいということではありません。子供への接し方や教え方など、トータルに判断する必要があります。
モモシロ一概には言えませんが、フィリピン人だからネイティブより講師としてのレベルが劣るということはないです。
また、MKはフィリピン人講師にしては料金が高いというネット上の評判も目にしましたが、フィリピン人講師=安いけどレベルはそこそこというようなイメージは、このスクールには当てはまりません。
トレーニングを定期的に受けていますので、講師の質は高いと感じています。
フィリピン人の英語講師については、以下の記事で解説しています気になる方はご覧になってください。
それを踏まえた上で、英語多読アカデミア(プレミアムコースのみ)ではネイティブ講師と交互に日本人の講師(英語多読コーチ)がレッスンを行うのは魅力に感じました。
日本人コーチは教えるというよりも、子供のモチベーションを維持したり、習慣化のためのサポートをする立場です。
日本人コーチ:受講生が正しい「やり方」で多読を行っているか随時チェックし、ゴールまでの戦略立案を行っていきます。また、家での読書習慣を徹底的につけられるよう受講生を導いていきます。
引用元:英語多読アカデミア公式サイト
コース内容について
英語多読アカデミアがプレミアムコースとベーシックコースがあるのに対して、MKは、英語レベルによって初級と中級の2つのコースがあります。週2回のメインレッスンとは別に、こちらも自由参加のグループレッスンが用意されています。
| 初級コース | 週2回 マンツーマン | 英語が初めての子~英検ジュニアゴールド合格まで |
| 中級コース | 週2回 マンツーマン | 英検ジュニアゴールド合格以上 |
| グループレッスン | 週6回1日2回まで 5名までのグループ | 自由参加のグループレッスン |
コースのレベルは目安で、ゆっくり進めたい場合は初級を長く続けてもいいですし、どんどん先に進めたい場合は中級にすぐに入ることもできます。
こちらは初級コース(マンツーマン)の様子です。
グループレッスンは最大5名で、1冊の本を順番に音読していきます。最後に、内容に関して生徒同士で質問をしあったり、答えたりします。
中級の目安としては英検準2級合格あたりまでですが、うちは英検準2級合格後も、しっかりと力を付けさせていきたいため継続しています。
さらに上の級を目指す場合は、系列の英検対策スクールのバリューイングリッシュ(子供専門ではない)に移行できます。希望があれば、MKの講師に引き続きバリューイングリッシュで指導してもらうこともできます。
英語多読アカデミアとMKどちらを選ぶべき?
結論からいいますと、金額を気にせず徹底的に英語に触れさせ、最短コースで効率的に英語力を伸ばすなら「英語多読アカデミアのプレミアムコース」です。ネイティブ講師と日本人コーチのサポートを受けながら読む力を付けることができます。コーチングで子供のモチベーションを継続させるのも特徴です。一方、継続的にじっくりと取り組み、真の英語力を着実に伸ばしていきたいならMKがおすすめです。
どちらのスクールも、英語多読をメインにレッスンを進める子供向けのオンラインスクールです。両社ともに運営者が高い意識を持って、子供に本物の英語をつけさせようという信念を感じました!
私は英語多読自体が非常に効果の高い英語学習法だと実感していますので、正しいやり方に導いてくれる指導者のもとで、英語多読を継続すれば、どちらを選んでもしっかりと力が付けられることは間違いありません。
英語多読アカデミアのベーシックコースを検討されているなら、MKのほうがおすすめです。英語多読アカデミアのベーシックは人数制限のないグループレッスンしか受けられないのですが、MKですとそれよりも安い料金でグループレッスンだけではなく週2回のマンツーマンも受けられます。
料金がネックで多読アカデミアのプレミアムコースを迷われている方に特におすすめです。
\ 無料体験レッスン2回がブログ特典で8回! /
英語多読アカデミアの口コミ・評判についてまとめ
英語多読アカデミアは、「読むことを通して英語を楽しみながら身につける」ことを目的としたオンラインスクールです。
「英語力が着実に伸びた」「英語が好きになった」などの口コミが多く寄せられており、多読を通じた英語力向上の効果が高く評価されています。
一方で、英語多読アカデミアのシステムに魅力を感じているものの、料金は比較的高いため、経済的に断念したり、予算外であきらめる家庭があるのも事実です。また、金額面でプレミアムコースではなく、ベーシックコースを選ぶ方も多くいらっしゃいます。
一般的に英語多読のスクールは、通常のオンライン英会話よりも料金は高くなります。
でも、せっかく英語多読をやらせてみたい(でも家庭での取り組みは難しい)と思われて、英語多読アカデミアを迷っている理由が「高い」というものであれば、我が家の子供たちも受講していて効果を感じたこちらの英語多読スクールも検討してみてもらいたいです。
料金的にもこちらの方が継続しやすいこともあり、英語多読アカデミアの料金がネックになっている方は、こちらも検討してみてもいいかと思います。


