このブログ記事では、子供のオンライン英会話歴5年以上、約20社体験した2児の母である私が、小学生におすすめサービスをランキング形式でご紹介します。

最初の段階で苦手意識を持たせず、読み書きを含め英語の基礎をしっかり身につけさせたいところですよね。
小学生におすすめ!オンライン英会話6選
私が小学生のお子さんにおすすめするオンライン英会話サービスはこちらです!
小学生のお子さんは英語力も目的も多種多様ですので、ランキング形式にはしていません。
それぞれの特徴や良いところを順番に説明していきますね。
英語でSTEAM教育「グローバルステップアカデミー(GSA)」

レッスン時間 | 25分・50分(コースによる) |
対象年齢 | 3歳~12歳 |
講師 | ネイティブ講師、日英バイリンガル講師、準ネイティブ講師 |
教材 | ナショナルジオグラフィックの教材、オリジナル教材 |
使用ツール | 専用アプリまたはWebブラウザ |
レッスン形式 | マンツーマン、一部グループレッスン |
兄弟・家族シェア | ×(一部兄弟割引きあり) |
月額料金 | 月額10,780円(25分5回)~46,420円(25分30回/50分14回)(税込) |
おすすめ:子供にしっかり英語の力を付けさせたい、英語「で」学ばせたい
小学生のお子さんへのイチオシはグローバルステップアカデミー(GSA)です。
GSAは日本にあるインターナショナルスクールが運営しているオンラインスクールなんです。
単なる英会話レッスンだけに留まらず、プログラミング、ゲーム学習、算数などSTEAM教育の要素が盛り込まれ、ライティング、スピーキングなど豊富で質の高いコースを英語で受けることができるんです。
サポートもしっかりとしていて、最終的にはネイティブレベルを目指すことができるカリキュラムになっているので、将来インターナショナルスクールへの入学や海外留学を視野に入れている場合にも最適です。
レッスン以外にも、毎日30分おきに開催されている絵本の読み聞かせ、季節やイベントに関するライブプログラムに無制限で参加できたり、豊富で厳選された本を借りることができるデジタルライブラリー、自習用教材など多様なコンテンツが用意されています。
しっかりみっちりと英語を学ぶには最適です。

我が家では英語レッスン、フォニックスのレッスンを受けつつ、英語でのプログラミングにも挑戦しています。
グローバルステップアカデミーまとめ
メリット:
- レッスン以外のイベントや豊富なコンテンツ
- 英会話以外のレッスンも受けられる
- インターナショナルスクールが母体でサポートが手厚い
デメリット:
- 料金が高め
- サイトがちょっと使いにくい
それと、GSAは無料体験の特典がめちゃめちゃお得なんですよ!
詳しくはこの記事の一番最後に書いています♪
すぐに特典を見に行く
申し込み後最初の1ヶ月が無料になりますので、その前に解約すれば料金は一切かかりません。
\1ヶ月最大5回のレッスンが受けられる/
紹介コード「D99A-G4WY-4AGP」で無料体験が2回分追加!(4/30まで4回分)
バイリンガル講師がサポート「グローバルクラウン(GLOBAL CROWN)」

レッスン時間 | 20分 |
対象年齢 | 3歳から小学校高学年まで |
講師 | 日英バイリンガル |
教材 | オリジナル教材 |
使用ツール | 専用アプリ |
レッスン形式 | マンツーマン |
兄弟・家族シェア | × |
月額料金 | 週1回 9,800円 ~週5回19,800円( 税込 ) |
おすすめ:いきなりオールイングリッシュは不安、学校の英語授業に備えたい
グローバルクラウンは日本語と英語の両方が堪能なバイリンガル講師がマンツーマンでレッスンを行います。
英語初心者からある程度学習が進んでいるお子さんまで、各レベルに対応した独自教材を使って非常に質の高いレッスンをしてくれます。
また、英検受験を目指すお子さん向けには英検コースも用意されています。

インプットをすぐさまアウトプットさせるところもよかったです。
お値段は高めですが、着実に英語の基礎を固めるという意味で納得のレッスン内容です。
英語初心者のお子さんは、日本語がわかる先生というのも選択肢としてはありです。
1つの言葉がわからずそこで流れが止まってしまうのであれば、日本語での助けを受けながらマンツーマンでレッスンを進めた方が習得が早くなります。
グローバルクラウンまとめ
メリット:
- バイリンガル講師に疑問点は日本語で質問できる
- ロールプレイなどカリキュラムに沿ってテンポ良く進む
- インプットと同時にアウトプットも大量にできる
デメリット:
- 料金が高め
- 子供が日本語に頼ってしまう可能性
\無料体験が2回受けられる♪/
※グローバルクラウンではマンツーマンだけでなくグループレッスンも始まりました。
詳しくは以下をご覧ください。
グローバルクラウンのグループレッスン
※グローバルクラウンとは別に体験レッスンを1回受けられます➡4/30までキャンペーン中!3回受けられます。
毎日受講できる「Kiminiオンライン英会話」

レッスン時間 | 25分 |
対象年齢 | 小学3年生から推奨(それ以下でもOK) |
講師 | フィリピン人 |
教材 | 学研の教材 |
使用ツール | 専用アプリ(iPhone/iPad)またはWebブラウザ |
レッスン形式 | マンツーマン |
兄弟・家族シェア | × |
月額料金 | 終日プラン: 1日1回6,028円~1日4回17,028円/月( 税込 ) ウィークデイプラン: 1日1回3,278円/月(月-金 9時-18時のみ)( 税込 ) |
おすすめ:英語を基礎から身につけさせたい、英検を受験させたい
次にご紹介するのは優れた教材が魅力のKiminiオンライン英会話です!
Kiminiオンライン英会話は学研グループが運営しているオンライン英会話サービスで、小学生向けの会話コースや英検コースが用意されています。
レッスン概要ページからテキストや動画解説を見ることができるので、レッスンを受けっぱなしではなく予習や復習をすることができるんです。
学研の教材を使用しており、テキストもダウンロードできるので、レッスン以外の時間もフル活用ができちゃいます。

Kiminiオンライン英会話まとめ
メリット:
- 質の高いオリジナル教材
- 小学生向け、英検対策など目的別のコース
- 毎日低価格で受けられる
デメリット:
- あくまでテキストに沿った学習がメイン
- 英語経験者には簡単すぎるかも
お試しレッスンの期間は10日間なので、最大で10回受けることができます!
\10日間の無料体験が受けられます/
Kimini英会話とAI英会話ロボットが連携した「Musio English」
お気に入りのネイティブ講師を日時固定で指定できる「ノバキッド(NovaKid)」

レッスン時間 | 25分 |
対象年齢 | 4歳~12歳の子供 |
講師国籍 | ネイティブ講師またはそれ以外から選択 |
教材 | オリジナル教材 |
使用ツール | Webまたは専用アプリ |
レッスン形式 | マンツーマン |
兄弟・家族シェア | ○ |
月額料金 | ネイティブ:週1回6,760円~週5回28,600円または20レッスン32,000円/40レッスン62,400円
準ネイティブ:週1回3,760円~週5回17,800円または20レッスン16,000円/40レッスン34,800円 |
おすすめ:ネイティブ講師がいい、スピーキングやリスニング重視
ノバキッドはアメリカの会社が世界各国の非ネイティブの子供向けに展開している子供専門のオンライン英会話サービスです。
講師の数が非常に多く、ネイティブ講師でも予約も取りやすいのがメリットです。
他のサービスではネイティブ講師は追加料金がかったり、大人も子供も見ているという先生が多く、特に初級レベルのお子さんには向いていないと感じることがありました。
ノバキッドで子供がレッスンを受けた先生は、全員が子供が理解できるよう優しい単語やジェスチャーを交えて伝えてくれました。
気に入った先生がいれば定期利用することもできるのもメリットです。
また、レッスンは録画され、マイページで後から確認することもできます。
個別の要望にも柔軟に対応してもらえました。
ノバキッドまとめ
メリット:
- 子供専門で先生のレベルが高い
- ネイティブ講師でも予約が取りやすくお手頃価格で受けられる
- レッスンの録画を後で確認できる
デメリット:
- 問い合わせ対応に時差が発生する場合がある
- 公式サイトの日本語が分かりにくいところがある
\無料体験が1回受けられます♪/
お友達紹介コード「MIHO128317」利用で、1500円分のクレジットがもらえます
子供専門の老舗「リップルキッズパーク(Ripple Kids Park)」

レッスン時間 | 25分 |
対象年齢 | 3歳~18歳の子供(親も受講OK) |
講師国籍 | フィリピン人 |
教材 | オリジナル教材 Let’s Goなどの市販教材 |
使用ツール | SkypeまたはZoom |
レッスン形式 | マンツーマン |
兄弟・家族シェア | ○ |
月額料金 | 週1回 3,122円 ~週5回9,953円( 税込 ) |
おすすめ:英語初心者、英語に苦手意識を持たせず楽しく学ばせたい、兄弟のいる家庭
子供向けオンライン英会話の元祖であるリップルキッズパークは、先生の子供の扱いが抜群に上手!
口コミでの評価も高く人気です。
我が家でもずっと利用してきたリップルキッズパークはやっぱりいいですね。
どの先生も子供慣れしていて上手にやる気を引き出してくれます。
レッスン自体は市販のテキスト(Let’s Goシリーズ)やオリジナル教材に沿って進められますが、状況に応じてゲームをしたりなど柔軟に対応してくれます。
英語初心者には簡単な日本を交えて話しかけてくれるので、英語学習が初めてでもまったく問題ありません。
とにかく楽しく英語に触れさせたい!という場合はリップルキッズパークをおすすめします。
ただし、人気の講師は予約が取りにくい場合があります。

1つの契約で兄弟で使用できるのもよいところです。
レッスン内容は個別にリクエストできますし、子供の様子に応じてかなり柔軟に対応してくれます。
リップルキッズパークまとめ
メリット:
- テンションが高く子供の扱いがうまいフィリピン人講師陣
- テキストはあるが柔軟に対応してくれる
- 兄弟・家族でレッスンをシェアできる
デメリット:
- 人気の講師は予約が取りにくい
- たまにネットワーク環境が悪いときがある(レッスン補償制度あり)
\無料体験が2回受けられる♪/
無制限で受けられる「ネイティブキャンプ」

レッスン時間 | 25分 |
対象年齢 | 就学前~大人まで |
講師国籍 | 世界各国の英語が堪能な講師、オプションでネイティブの指定も可能 |
教材 | Let’s Goなどの市販教材 オリジナル教材 |
使用ツール | 専用アプリ、Webブラウザ |
レッスン形式 | マンツーマン |
兄弟・家族シェア | ×(オプションのファミリープランあり) |
月額料金 | 回数無制限で6,480円(家族追加1,980円) |
おすすめ:スピーキング重視、海外経験や他の教材で英語がある程度できる
ネイティブキャンプは24時間利用可能で、レッスン回数無制限です。
子供専用ではないのですが、多様なコースが用意されており、キッズ向けのコースもあります。
ふと思いついてこれからレッスン受けたいな、というときも、必ず誰かを予約できるのが非常に便利でした。
ファミリープランがあるので、これを機会に親も英会話を始めるのもいいですよね。

ただし、追加オプションなしでネイティブの先生を指定するのはかなり競争率が高いです。
すでに英語がある程度喋れて、話す機会をできるだけたくさん持ちたいお子さんがフリートークに利用するのにおすすめです。
ネイティブキャンプまとめ
メリット:
- 24時間いつでも受けられ予約なしで受講もOK
- 講師は多国籍
- いろんな先生からたくさんレッスンを受けたい人向き
デメリット:
- ネイティブ講師は激戦または追加料金
- 講師の当たり外れがある
\7日間の無料トライアル/
最後に:迷ったなら「グローバルステップアカデミー」
小学生におすすめのオンライン英会話サービスの特徴を挙げてきました。
今回ご紹介したものは、どれも無料で体験レッスンを受けることができます。
気になるサービスの無料体験を受けてみてください。
迷った場合はまずは1番最初にご紹介したグローバルステップアカデミーがおすすめ。
その理由は、コースや講師陣が豊富で、英語が初めてのお子さんから帰国子女まで幅広く対応可能だからです。
そしてなんと!
GSAは無料体験終了後もコミュニティプラン(無料)に登録することで、ライブプログラムやデジタルライブラリーはもちろんのこと、毎週の

無料体験を受けるとナショナルジオグラフィックの市販テキストも無料で送ってくれるし、かなり太っ腹!
今回ご紹介した中ではレッスン時間以外でも使えるコンテンツが一番豊富に提供されていますので、お値段を気にしないのであればGSAを選んでおけば間違いないと断言できます!
申し込み後最初の1ヶ月が無料になりますので、その前に解約すれば料金は一切かかりません。
\1ヶ月最大5回のレッスンが受けられる/
紹介コード「D99A-G4WY-4AGP」で無料体験が2回分追加!(4/30まで4回分)